1月陽性者162例、感染拡大つづく

 感染力の高い新型コロナウイルス「オミクロン株」により、軽井沢でも1月以降、陽性者が急増している。1月27日には27例を確認するなど、1月だけで162例に上った。1月27日から2月20日まで、県内すべての圏域感染警戒レベルは6となり、「まん延防止等重点措置」が適用された。

 町立国保軽井沢病院は、発熱やのどの痛みなどかぜの症状のある人は、事前の電話予約で診察を受付。もともと発熱外来は平日14時〜15時20分に設定していたが、「その時間だけではとても対応できない」と同病院事務長。午前中も予約を受け付けるなど、時間を拡大し連日診察にあたっているという(2月3日現在)。

軽井沢中は全学年オンライン、ホテル予約は低調

 軽井沢中学は1月31日から、特別支援学級をのぞく全学級でオンライン授業を導入。新型コロナの影響で1月に学年、学級閉鎖があったことなどをふまえ「3年生の受験に影響のないことを最優先に考えた」と登内淳校長。

 町立3小学校は在住地区でクラスを2つのグループにわけ、1日ごと交互に登校。高学年は対面とオンラインの授業を併用し、低学年は対面のみ。町内の各児童館は、登校しない低学年児童の受け入れのため、いつもより早く8時半に開館。西地区児童館では、西部小のグループに合わせ、館内で過ごすエリアも2つに分けて対策しているが「思った以上に利用者は少ない。人が集まらないよう控えているのかもしれない」と館長。

 2月2日、湯川ふるさと公園で西部小2年と幼稚園の男児を遊ばせていた父親は、「(子どもの登校しない日は)妻が家にいるようにして、面倒を見ている。友だちとも遊べないのでかわいそう」。

 ホテル音羽ノ森総支配人で、軽井沢旅館組合の鈴木健夫組合長によると、年末年始の予約は好調だったが、「第6波」の感染拡大後は宿泊予約の少ない状態が続いている。1月の平日は、部屋の稼働が1割程度に落ち込む日もあったという。鈴木組合長は「春から夏は軽井沢のベストシーズン。経済は止めずに、感染対策しながらも観光できるようになってほしい」と述べた。

 冬期も営業している町内レストランは1月後半以降、予約のキャンセルが相次いだ。「新規の予約も少ない。首都圏から人が来ないことには、どうにもならない」とオーナーは肩を落とした。

2202_news_kakudai01.jpg

観光客の姿はまばらで、多くの店舗が休業していた旧軽井沢銀座。(1月27日15時)。

関連記事