



-
【プレゼント】TSUKEMENのオリジナルブレンド
記者ブログ 2025年9月 プレゼント10月26日に軽井沢大賀ホールでコンサートを行うTSUKEMENから、パッケージにメンバー全員のサイ
-
【軽井沢新聞9月号】上皇ご夫妻、静養のため軽井沢へ
ニュース No.267(2025年9月)駅に集った人に、にこやかに手を振る姿 上皇ご夫妻は8月21日から29日まで、軽井沢町で静養された。
-
歴史ある旧軽井沢で伝統のうなぎをじっくりと
新着情報 広告創業から90年以上の老舗卸問屋が営むうなぎ店「うなぎ四代目菊川」。2025年春に旧軽井沢銀座通りに
-
寒冷地の米の増産に寄与「保温折衷苗代」の考案者 軽井沢の名誉町民荻原豊次の集い 9/20に
新着情報 イベント寒冷地の米の生産安定に貢献した「保温折衷苗代」を編み出した、軽井沢町の名誉町民荻原豊次さん(189
-
ヴォーリズイズムを継承する、茗荷恭介さんの作品展 9/28まで
新着情報 イベント ニュース滋賀県彦根市の鉄の造形作家・茗荷恭介さんの作品展「『W.M.ヴォーリズ来日120年』ヴォーリズ建築
-
国内屈指のジャグリング競技会に出場 小緑謙介さん「楽しく演技したい」 中学生は史上2人目
新着情報 ニュース軽井沢風越学園8年(中学2年)の小緑謙介さんが、9月13日に行われる日本最高峰のジャグリング競技会
-
五輪最終予選のカーリング日本代表決定戦 SC軽井沢クから3種目に出場 パブリックビューイングも
新着情報 イベント ニュースミラノ・コルティナ冬季五輪のカーリング最終予選(12月、カナダ)に挑む日本代表の決定戦が9月に、稚
-
信州佐久13蔵の日本酒が集まる「軽井沢サケテラス」6年ぶりに 9/9〜10/31
軽井沢のグルメスポット お酒 和食星野エリアの村民食堂で9月9日から10月31日まで、秋の日本酒イベント「軽井沢サケテラス」が開か
-
【軽井沢人物語】ヴォーリズ研究の傍ら、NHKでの経験を活かし動画で別荘文化の魅力を伝える
軽井沢新聞 ピープル No.267(2025年9月)元NHKプロデューサー一柳 邦久 さん ロマン・ロランなど外国の大河小説を愛読する文学少年だった
-
旧軽井沢で15年ぶりの本格的なライトアップを目指し、クラウドファンディングスタート
軽井沢新聞 トピックス No.267(2025年9月)旧軽井沢の冬をイルミネーションで彩りたいと、20、30代を中心とした「旧軽井沢イルミネーションを応
-
議会ウォッチャーの9月メモ
軽井沢新聞 スペシャル No.267(2025年9月)議会ウォッチャー連載8月28日に全員協議会が行われ、町営駐車場の料金改定について報告があった。 7月から町営6か所の
-
【NEW OPEN】薬膳やハーブで食を通して健康に
軽井沢新聞 ショップ NEW OPENNo.267(2025年9月)江戸時代から続く追分の老舗・寿美屋の一角に、心身ともに健康を保つ提案をしたいと薬膳料理店がオープン
人気の記事
-
1
【軽井沢新聞9月号】上皇ご夫妻、静養のため軽井沢へ
No.267(2025年9月)軽井沢新聞ニュース駅に集った人に、にこやかに手を振る姿 上皇ご夫妻は8月21日から29日まで、軽...
-
2
歴史ある旧軽井沢で伝統のうなぎをじっくりと
広告新着情報創業から90年以上の老舗卸問屋が営むうなぎ店「うなぎ四代目菊川」。2025年春...
-
3
【NEW OPEN】薬膳やハーブで食を通して健康に
No.267(2025年9月)軽井沢新聞ショップ江戸時代から続く追分の老舗・寿美屋の一角に、心身ともに健康を保つ提案をしたいと...
-
4
【軽井沢新聞8月号】クマの目撃件数、昨年を大きく上回る 「鈴の携行や誘因物管理を」
No.266(2025年8月)軽井沢新聞ニュースツキノワグマの出没が増加傾向にある東北地方同様、軽井沢でも昨年以上のペースで、...
-
5
【プレゼント】TSUKEMENのオリジナルブレンド
プレゼント記者ブログ10月26日に軽井沢大賀ホールでコンサートを行うTSUKEMENから、パッケージ...
-
6
国内屈指のジャグリング競技会に出場 小緑謙介さん「楽しく演技したい」 中学生は史上2人目
ニュース新着情報軽井沢風越学園8年(中学2年)の小緑謙介さんが、9月13日に行われる日本最高峰...
-
7
五輪最終予選のカーリング日本代表決定戦 SC軽井沢クから3種目に出場 パブリックビューイングも
ニュース新着情報ミラノ・コルティナ冬季五輪のカーリング最終予選(12月、カナダ)に挑む日本代表...
-
8
【パーソナル伝言板】迷子の犬を探しています
2025年9月記者ブログ...
-
9
愛犬家の間で話題 熊野皇大神社の肉球手形リニューアル
おすすめスポット新着情報犬の前足の裏に食紅をつけ、健康を祈願し色紙に押し当てる。熊野皇大神社が戌年の...